2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

天狗平の御所桜

能登町北河内の高台から、数百年にわたって山里に春の訪れを告げてきた巨大な桜。町の天然記念物に指定される巨樹で、幹周り約3.4m、樹高約16m、樹齢約500年と推定されるエドヒガンです。 この桜はエドヒガンと称される暖地性の品種であり、当町のような寒…

桜堤

川北町与九郎島の手取川にある桜堤では、春のソメイヨシノ開花時期には雄大な霊峰白山を背に美しい桜並木を見る事が出来ます。毎年、楽しみにしていますが、桜と白山を一緒に撮るのが難しく、今年はうまくいきました。ちなみにヘッダーの写真は記事のUPに…

能登鹿島駅

「能登さくら駅」の愛称でも呼ばれいる能登鉄道の駅で、ホーム沿いにはソメイヨシノが植えられていてます。今年は能登の桜も見る機会があり、金沢の桜ではありませんが、UPしました(笑) 【撮影場所:能登鹿島駅 撮影日:2015年04月11日 PENTAX K-x】にほ…

石川門

出勤前に撮影したお馴染み「石川門」定番です(笑)金沢城三の丸にある搦手門で,鉛瓦葺き,表門と左右太鼓塀・櫓門・櫓がある桝形門で、石川郡の方を向いていたことからその名がついたそうで、宝暦9年の大火によって全焼しましたが、11代藩主治脩の代に再建…

桜橋

犀川に架かる桜橋からの撮影です。兼六園へ向かう途中での撮影が多く、ゆっくり出来ません。今シーズンは週末の日の雨が多く、機動力を活かした愛車(ポタリング)で撮影が出来なかったのと、新幹線と桜を撮れませんでした(笑) 【撮影場所 桜橋:2015年04…

男川

犀川(さいがわ)は、石川県金沢市を流れ日本海に注ぐ川で、浅野川の愛称「女川」に対して、男川と呼ばれ親しまれており、男川の桜は、毎年楽しみにしている場所です。特に桜橋からの眺めは桜坂や犀川大橋などを望め、絶好の撮影ポイントです(笑) 【撮影場…

木虫籠

「木虫籠」(きむずこ)と呼ばれる格子窓とサクラがいい感じの主計町は、金沢にある三茶屋街(東茶屋街・主計町・西茶屋街)の一つで、浅野川沿いにあり、毎年桜を楽しみにしているところです(笑)、別の写真を「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPし…

主計町

主計町は、金沢にある三茶屋街(東茶屋街・主計町・西茶屋街)の一つで、浅野川沿いにあり、毎年桜を楽しみにしているところです。今年も奇麗に咲きました(笑)ちなみに1999年10月1日、旧町名として復活した地域で、旧町名復活運動のさきがけとなった町です…

横浜緋桜

近所で毎年楽しみにしているのですが、名前がわからずいろいろ調べたら「横浜緋桜」となっていました。雨にピンクが映えており、名前もたぶん大丈夫でしょう(笑)横浜寒緋桜は、昭和47年(1972)頃に、寒緋桜(かんひざくら)の花粉を、兼六園熊谷(けんろく…

喜多家

1895年(明治28年)喜多家15代善兵衛が金沢兼六園より種子を持ち帰り植え育てたもの。樹齢100年を経過しているこのシダレザクラ(高さ13m、幹回り1.6m、枝張り11m)は、毎年4月上旬から中旬が見頃。花が見頃の期間中の夜はライトアップされ、幻想的な雰囲気の夜…

忍者寺

特徴のある屋根と枝垂れ桜が見事です。毎年撮りに行くのですが、開花のタイミングが難しくなかなかいい写真撮れません(笑) 【撮影場所 忍者寺:2015年04月03日 PENTAX K-x】この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】に、別の写真をUPしてますので見…

慶恩寺

金沢で枝垂れ桜で有名な慶恩寺に出勤前の早朝に行ってきました。慶恩寺は小立野寺院群にある真宗大谷派の寺院で、延徳3年(1491)の創建と伝えられています。僧慶心は金沢御堂の建立にともない本願寺の命を受け御堂衆を務めその後、越中から飛騨を布教し、90才…

椿寒桜

この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑)金沢も3月31日に開花宣言があり、平年より4日早く、昨年より1日早いそうです。5日ぐらいで満開に予想で、開花期間が短そうです。ちなみに開花宣言され兼六園は4~12日は無…