2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年総集編(後編)

2015年撮影分をまとめて最UP、今年、最後のUPです。今年もたくさんの方のご訪問、ありがとうございました。尚、Hatena:Diaryの【金沢おもしろ発掘】は、年中無休で営業しております(笑)【撮影場所 石川門:2015年04月09日 PENTAX K-x】 【撮影場所:能…

2015年総集編(前編)

十月桜もピークを過ぎ、ネタ不足の折に、2015年撮影分をまとめて最UPです(笑) 【撮影場所:金沢市内 撮影日:2015年2月28日 DMC-TZ30】 【撮影場所 近所:2015年03月28日 DMC-TZ30】 【撮影場所 慶恩寺:2015年04月03日 PENTAX K-x】 【撮影場所 喜多家…

十月桜総集編(後編)

今日から師走、歳をとると年々早く過ぎると感じる一年です(笑) 【撮影場所 大乗寺丘陵公園:2015年11月01日 PENTAX K-x】 【撮影場所 奥卯辰山:2015年11月01日 PENTAX K-x】にほんブログ村にほんブログ村【ウィキペディア引用】花が4月上旬頃と10月頃の年…

十月桜総集編(前編)

今年は当たり年か、県内中でいろいろ撮影しました。そこで11月の終わりに十月桜の総集編です。最近、老眼で文字フォントUPし、写真も少し大きくしました(笑) 【撮影場所 奥卯辰山:2015年11月01日 PENTAX K-x】にほんブログ村にほんブログ村【ウィキペデ…

満開

11月の最初の日曜日に、「PENTAX」を持ち出し、「野田山」にある父の墓参りの帰りに「大乗寺丘陵公園」の十月桜を見てきました。「満開」で、いろいろ見てきた十月桜ですが、この木が一番大きく最高でした(笑)この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘…

奥卯辰山

11月の最初の日曜日に、再び「奥卯辰山健民公園」の十月桜を見てきました。今回は重い「PENTAX」を持ち出しての撮影ですが、なかなかいいのが撮れませんが、それなりをUPです(笑) おまけはシクラメンと紅葉【撮影場所:奥卯辰山 撮影日:2015年11月01日 …

続桜と紅葉

今日も「奥卯辰山健民公園」へ行き十月桜を見てきました。この写真は、10月24日に行った時の物で「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【撮影場所:奥卯辰山 撮影日:2015年10月24日 DMC-TZ30】にほんブログ村にほんブロ…

桜と紅葉

昨日、「奥卯辰山健民公園」へ行き十月桜を見てきました。以前にも行ったのですが、今回はそこらじゅう咲いており、紅葉と一緒に楽しめました。もともとはゴルフ場で、起伏のある芝生を歩くだけでいい運動になりました(笑) 【撮影場所:奥卯辰山 撮影日:2…

初物

今シーズンの初物、十月桜が咲いていました。珠洲の実家に帰る道で昨年見つけた場所に今年も咲いてました。金沢市内でも咲いていると思うので、回ってみる予定ですが、点在しており、大変です(笑) 【撮影場所:能登町 撮影日:2015年10月17日 DMC-TZ30】に…

待ち遠しい

いろいろな方が十月桜が咲いたと記事をUPしてますが、金沢でも昨日の新聞に兼六園で咲いたと載ってましたが、今年はまだ見ていません(涙)と言う事で、昨年UPした記事を再編集してます。写真の撮った日を見ると、「これからかなぁ」と思ってます(笑)…

ベストコレクション(後編)

来月UPできる桜ネタが無く心配ですが後編です今年UPした記事から好きな写真を選びました。2015年ベストコレクションです(笑)【撮影場所:能登鹿島駅 撮影日:2015年04月11日 PENTAX K-x】【撮影場所 喜多家:2015年04月04日 PENTAX K-x】 【撮影場所 …

ベストコレクション(前編)

雨の日曜日で、午後からゆっくりしています。10月桜はまだ早く、今年UPした記事から好きな写真を選びました。2015年ベストコレクションです(笑) 【撮影場所 慶恩寺:2015年04月03日 PENTAX K-x】【撮影場所:手取川 撮影日:2015年04月12日 PENTAX K-x】…

未UP(後編)

先月に引き続き、前編と後編でつきをまたぎましたが今年の桜で、順不同、場所バラバラでUPします。少しは涼を感じていただければ幸いです(笑) 【撮影場所:撮影場所 金沢市内:2015年04月 DMC-TZ30】 【撮影場所 金沢市内:2015年04月 PENTAX K-x】 にほ…

未UP(前編)

先月に引き続き、今年の桜で、順不同、場所バラバラでUPします(笑) 【撮影場所 金沢市内:2015年04月 PENTAX K-x】 【撮影場所:撮影場所 金沢市内:2015年04月 DMC-TZ30】にほんブログ村にほんブログ村

陸上競技場

6月になりましたが、今年の桜が続いてます(笑)昭和22年(1947年)第2回国民体育大会が開催された市営陸上競技場や総合プール、球技場を含む一帯を総称した総合運動公園です。「桜」のあとはバラを撮りに行きます(笑)。ばらの写真は「前編 」と「後編」は…

松月寺大桜

6月になりましたが、今年の桜が続いてます(笑)金沢市寺町5丁目の曹洞宗松月寺の境内には昭和18年に国の天然記念物に指定された「大桜」があります。もとは小松城内にあったが、慶安元年(1648)加賀藩三代藩主の前田利常から拝領し、当寺に移植したもの…

ライトアップ

兼六園のライトアップはいけませんでしたが通勤途中で、見せていただきました。1月にUPした「徽軫灯籠」昨年12月にUPした「イルミネーション」でも奇麗なイルミネーションを見せていただいたのですが、この季節は「桜」のライトアップです。いつもありが…

桜とD51

去年もUPしました。文面は昨年UPを引用し手抜きですが、写真は今年撮影です(笑)西部緑地公園の野球場裏にもD51(522号)が展示されています。1973年から展示されていたのですが、放置状態が続き、荒れ放題を見かねた「エムエス環境育英財団」が県から…

伏見川

金伏見川は、石川県金沢市を流れる犀川水系の二級河川で、山頂が石川県金沢市に属する倉ケ岳を水源とし、住吉、別所と山間部を流れ山科で金沢市街地に入り、糸田新町から黒田橋詰め付近で、毎年楽しみにしている場所です。雨の日なので、雨の日に撮った桜で…

桜ドライブ

日曜日にぷちと約1年ぶりに「桜ドライブ」行ってきました。まずは車に乗り込みに一苦労、それでもなんとか目的地(樹木公園)に着いたのですが、ソメヨシノは満開に近かったのですが、八重桜系はまだまだでした。また週末にも今度は一人で行く予定です(笑)…

霞桜

北海道、本州、四国に自生しており、ヤマザクラにくらべ葉柄や小花柄に毛があるため毛山桜とも呼ばれていて、花の満開時、遠くから見ると霞がかかったように見えることから「霞桜」の名が付いたそうです。ヤマザクラによく似ていますが、花期が遅く、同じ場…

火打谷菊桜

原木は、石川県緑化センターにあり、ヤマザクラが菊咲きになったもので、花びらの数は110~210枚。蕾は紅色であるが、開くにしたがい外側から淡紅色になます。 昭和43年8月、県の天然記念物に指定されました。樹木公園にも植えてあり、毎年楽しみにしていま…

天狗平の御所桜

能登町北河内の高台から、数百年にわたって山里に春の訪れを告げてきた巨大な桜。町の天然記念物に指定される巨樹で、幹周り約3.4m、樹高約16m、樹齢約500年と推定されるエドヒガンです。 この桜はエドヒガンと称される暖地性の品種であり、当町のような寒…

桜堤

川北町与九郎島の手取川にある桜堤では、春のソメイヨシノ開花時期には雄大な霊峰白山を背に美しい桜並木を見る事が出来ます。毎年、楽しみにしていますが、桜と白山を一緒に撮るのが難しく、今年はうまくいきました。ちなみにヘッダーの写真は記事のUPに…

能登鹿島駅

「能登さくら駅」の愛称でも呼ばれいる能登鉄道の駅で、ホーム沿いにはソメイヨシノが植えられていてます。今年は能登の桜も見る機会があり、金沢の桜ではありませんが、UPしました(笑) 【撮影場所:能登鹿島駅 撮影日:2015年04月11日 PENTAX K-x】にほ…

石川門

出勤前に撮影したお馴染み「石川門」定番です(笑)金沢城三の丸にある搦手門で,鉛瓦葺き,表門と左右太鼓塀・櫓門・櫓がある桝形門で、石川郡の方を向いていたことからその名がついたそうで、宝暦9年の大火によって全焼しましたが、11代藩主治脩の代に再建…

桜橋

犀川に架かる桜橋からの撮影です。兼六園へ向かう途中での撮影が多く、ゆっくり出来ません。今シーズンは週末の日の雨が多く、機動力を活かした愛車(ポタリング)で撮影が出来なかったのと、新幹線と桜を撮れませんでした(笑) 【撮影場所 桜橋:2015年04…

男川

犀川(さいがわ)は、石川県金沢市を流れ日本海に注ぐ川で、浅野川の愛称「女川」に対して、男川と呼ばれ親しまれており、男川の桜は、毎年楽しみにしている場所です。特に桜橋からの眺めは桜坂や犀川大橋などを望め、絶好の撮影ポイントです(笑) 【撮影場…

木虫籠

「木虫籠」(きむずこ)と呼ばれる格子窓とサクラがいい感じの主計町は、金沢にある三茶屋街(東茶屋街・主計町・西茶屋街)の一つで、浅野川沿いにあり、毎年桜を楽しみにしているところです(笑)、別の写真を「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPし…

主計町

主計町は、金沢にある三茶屋街(東茶屋街・主計町・西茶屋街)の一つで、浅野川沿いにあり、毎年桜を楽しみにしているところです。今年も奇麗に咲きました(笑)ちなみに1999年10月1日、旧町名として復活した地域で、旧町名復活運動のさきがけとなった町です…